2016年07月31日

えごま摘芯

朝の涼しい時に、スイカもメロンを植えてあった所の防鳥ネットの取り外しと雑草取りをしてから整地。夕方からえごまの3回目の摘芯をした。これでしばらくは、何もしなくても良いが台風での倒樹には気を付けたい。整地した場所には堆肥を施したので、来月大根の種を播種予定。

  

Posted by katu at 20:04Comments(0)

2016年07月26日

恵みの雨?!

最近降らなかった雨がやっと降ってくれたが、まだまだ少ない。それでもエゴマにとって恵みの雨になってくれたらいいな。

  

Posted by katu at 19:41Comments(0)

2016年07月24日

カブトムシ救助

防鳥ネットにカブトムシが引っかかり絡んでしまい弱っていた。救助!
防鳥ネットをハサミで切り、エサのスイカを与えた。元気になってくれるかな?


  

Posted by katu at 10:32Comments(0)

2016年07月23日

えごま土寄せ

浜畑えごまの土寄せをした。ニンジンも全て収穫し、耕して次に備えた。

  

Posted by katu at 12:56Comments(0)

2016年07月20日

えごま摘芯(2回目)

えごま、2回目の摘芯を実施。腰が悪いため座りながら移動出来るイスを先日購入。それに腰掛けながらの作業し、腰痛は感じなかった。

  

Posted by katu at 17:34Comments(0)

2016年07月19日

リハビリ散歩

リハビリを兼ねて近所を散歩。
道端の花、小川の流れを見れて適度に汗もかき気持ち良かった。走れる事への願望も強くなった。


  

Posted by katu at 14:31Comments(0)

2016年07月18日

梅雨明けしてしまった。

今日東海地方の梅雨明けが発表された。
前半は少し雨が降ったが最近は全く降らず畑には良くない状況。今日も夕方に水撒き。そんな中でも、5月14日に播種、6月12日定植したえごまがかなり成長した。6月28日土寄せ、7月3日に摘芯後も順調に成長してくれている。今週中にもう一度摘芯と土寄せをしたい。

  

Posted by katu at 20:27Comments(0)

2016年07月17日

大井川トライアスロン応援

大井川トライアスロンにマラソンチームの仲間と知人が4名参加しているため応援してきました。いつも思う事ですがスイム、バイク、ランをほぼ限界の力でやり切るのは肉体がタフでないと出来ないし、精神的にもかなり強くないと出来る事ではないです。ホント凄いです。とても真似は出来ませんが、自分も早く走れる身体に戻して楽しみたいと思います。

  

Posted by katu at 16:50Comments(0)

2016年07月16日

農業塾第7講

腰の調子がまだよくない中農業塾に参加。実習で黒豆、小豆、大豆を播種後、班毎の畝作りを行う。腰の調子をみながら、無理せずに実施。
  

Posted by katu at 21:48Comments(0)

2016年07月15日

スイカ爆発

入院していたため、5日ぶりに畑に行った。
入院前に収穫しようか迷ったスイカが爆発して蟻の餌食になっていた。草も少し生えてはいたが、大したことはなく一安心。
まだ、無理は出来ないので出来範囲で仕事した。やっぱり手を掛けないといい物は出来ないことを改めて思った。

  

Posted by katu at 10:02Comments(0)